▼学研スタディエは、国内学習塾事業、オールイングリッシュ保育園に加え、シンガポール・ベトナム・台湾・マレーシア・アメリカ(カリフォルニア州)へ学習塾を開校している。
「2025年も後半に突入。
皆さんはこの秋、どこへ旅に出かけたいですか?
旅の計画を立てるのが好きな方、いつもと違う特別な場所を求めている方へ。
今回は、ちょっと特別な旅のヒントをご紹介します。
世界遺産マイスター・亀谷氏の紹介
ご紹介するのは、世界遺産への深い造詣を持ち、ついに最上位資格である「世界遺産マイスター」を取得した、株式会社学研スタディエの代表取締役社長、亀谷氏。
「世界遺産マニア」を自称する亀谷氏が、なぜそこまで世界遺産に魅了されるのか。そして、その情熱がどうして子ども向けの教育へと繋がったのか。その秘密に迫ります。


世界遺産マイスターがおすすめする!!
2025年後半で訪れたい世界遺産スポット3つ
1. 屋久島(鹿児島)
日本の自然遺産の中でも特に人気が高い屋久島は、秋から冬にかけてのシーズンが特におすすめです。夏の混雑が落ち着き、落ち着いた雰囲気の中で、樹齢1000年を超える屋久杉をはじめとする雄大な自然を体感できます。
この時期ならではの魅力は、雨の後の幻想的な風景です。苔むした森がさらに深い緑に染まり、神秘的な世界が広がります。また、登山愛好家にとっては、気温が安定し、快適なトレッキングを楽しめるシーズンでもあります。

2. 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)
日本の東北地方に位置する平泉は、秋の紅葉シーズンに訪れるのが最も美しい時期です。金色堂で有名な中尊寺や、毛越寺の庭園など、浄土思想に基づいて造られた建築物と庭園が、燃えるような紅葉と見事な調和を見せます。
平安時代末期に栄えた奥州藤原氏が、戦乱のない理想郷として築いたこの場所は、ただ美しいだけでなく、平和への強い願いが込められています。紅葉を愛でながら、日本の歴史と文化、そして人々の願いに思いを馳せる、そんな旅を体験できます。

3. ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
2025年に世界遺産登録が予定されているノイシュヴァンシュタイン城は、今まさに注目すべきスポットです。まるで絵本から飛び出してきたような美しい城は、周囲の秋の紅葉と相まって、息をのむような絶景を作り出します。

世界遺産から学ぶ、未来を生き抜く力

亀谷氏の情熱は、未来を担う子どもたちへと向けられています。
「世界遺産は、単なる観光地ではありません。そこには、地球の歴史、文化、そして人間が紡いできた知恵が詰まっています。この感動を、子どもたちにも伝えたい。」
そんな亀谷氏の想いから生まれたのが、小中学生向けオンライン世界遺産講座です。
- 亀谷氏が監修。マニアならではの視点で、歴史や文化を楽しく学べる。
- 映像やクイズを交え、飽きずに学べる工夫。
- 子どもたちの探求心や多様な価値観を理解する力を育むことができる。
「世界遺産を学ぶことは、未来を考えること。子どもたちの知的好奇心を刺激し、視野を広げるきっかけになれば嬉しいです。」


こちらのリリースにはメディア関係者向けの情報が記載されてます。
※ 内容はリリースにより異なります。
株式会社 学研スタディエ
住所 | 埼玉県 さいたま市見沼区東大宮5-32-10 |
---|---|
代表者 | 亀谷 眞宏 |
上場 | - |
資本金 | - |
設立 | - |
URL | https://www.gakken-studyet.com/ |